主食穀物類(玄米雑穀)の一覧
青さのりごまのおにぎり
ピクニックといえばおにぎり。こんなのを1つレパートリーにしてはいかがでしょうか?香りのよいあおさのりのおにぎりです。ふりかけとして重宝しますのでお試しください。 ピクニックレシピ特集♪
あおさ海苔、塩、白ごま、ご飯
カレーポットパン
パン生地の中にカレーをいれて焼いたものをカレーポットパンといいます。今日は市販のものを上手に利用して簡単おいしいレシピです!お出かけの準備中にできちゃいます! ピクニックレシピ特集♪
ポットパン用パン(お好みのパンで)、ドライパセリ、ベジタブルカレー(レトルト)、葛粉、菜種油
マクロ美人の炊き込みカレーピラフ
炊飯器でできる簡単!炊き込みピラフ。マクロ美人とベジミートがポイント! こどもの日レシピ特集♪
マクロ美人 無洗米やわらか玄米 、ベジミートミンチタイプ、トマトケチャップ、玉ねぎ、人参、塩、カレー粉、欧風だし、水、ゆでコーン、付け合せ用の野菜
スペルトペンネの豆乳グラタン
スペルトペンネは古代の小麦スペルト小麦からできたもの。栄養にすぐれています。歯ごたえもありペンネグラタンにぴったりです!
スペルトペンネ、玉ねぎ、人参、もちきび、水、豆乳、欧風だし、塩、葛粉、菜種油
いなり寿司
ジューシーなお揚げに、春を感じる菜の花入りの玄米ごはんを詰めました。たくあんと紅生姜が、油の消化を助けます。 お花見レシピ特集♪
油揚げ、昆布しいたけだし、甜菜糖、米飴、醤油、塩、玄米ごはん、梅酢、たくあん、紅生姜、菜の花
ふきと菜の花の稲荷ずし
ふきの入ったすし飯で春のお稲荷さんを作りました。ふきと菜の花の苦味が寿司の味とよく合います。土鍋であげを炊くとふんわり柔らかくなります。程よく気持ちも緩み春のお花見にぴったりです! お花見レシピ特集♪
菜の花、マクロ美人 無洗米やわらか玄米、キヌア、水、塩、ふき、水、こんぶしいたけだし、米酢、オリゴ糖、塩、あげ、昆布、水、醤油、甜菜糖、塩
柿寿司
今年は柿が豊作。素朴な柿の中に黒米のお寿司をつめました。のんびりしたお寿司になりました。
柿、7分づき米、黒米、水、塩、有機純米酢、甜菜糖、塩、干ししいたけ、人参、油揚げ、こんにゃく、切干し大根、だし汁、醤油
黒豆ほうじ茶の炊き込みご飯
黒豆ほうじ茶は甘味があってとても深いお味のお茶。一緒にたかきびとひじきも入れ炊き込みご飯にしました!ビタミン、ミネラル、食物繊維たっぷりのごはんになりました。
玄米、たかきび、黒豆ほうじ茶、塩、寒ひじき、水
メキシコ風エスニックライス
スパイスで香りづけしたメキシコ風エスニックライスは、異国を連想させます。
炊いた玄米ご飯、セイタンそぼろ(グルテンミート ミンチ)、玉ねぎ、にんにく、香菜、プチトマト、チリパウダー、クミンパウダー、なたね油、レタス、トマト、香菜
かんたん!玄米豆乳リゾット
インスタント感覚でできるとても簡単なリゾットです。すぐ何か食べたい!という時に。豆乳と玄米フレーク、こんぶしいたけだしは買い置きしてくださいね!
豆乳、水、こんぶしいたけだし、塩、醤油、玄米フレーク、かいわれ大根、パプリカ
ズッキーニと玄米のタルト
タルト型に入れて焼いた、ズッキーニと玄米のタルトは、普段の食卓だけでなくパーティシーンでも活躍する一品。
炊いた玄米、全粒薄力粉、豆乳、醤油、塩、ズッキーニ、玉ねぎ、なたね油、こしょう、全粒薄力粉、なたね油、水、黒ごま、豆乳、塩
蓮根と大和芋の蒲焼き
土用の代表的な食べ物、うなぎにちなんで、蓮根と大和芋を使い、うなぎに見立てて蒲焼きに。 秋の土用レシピ特集♪
蓮根、大和芋、全粒薄力粉、葛粉、水、塩、ししとう、醤油、みりん、なたね油