種子田 枝里の一覧

2012.08.19

コーンの炊き込みご飯(とうもろこしご飯)

とうもろこしの季節には必ず作りたいメニュー。初めはコーンの甘味、次は玄米の甘味が感じられ味わいたっぷりのご飯です。玄米が重い方もとうもろこしを入れると玄米ご飯も食べやすくなります。コーンにはワカメが合います。ワカメとコーンの香りを楽しんで見てください。

玄米、とうもろこし、とうもろこしのひげ、水、塩、わかめふりかけ

調理時間: 40分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.08.16

夏野菜と車麩のボイル ポン酢ジュレ添え

暑いと冷たいもの生のものが多くなります。かといって煮物はちょっと、という時に。さっとゆでたお野菜にマルシェのノンオイルゆずドレッシングをジュレにアレンジして添えました!さっぱりしたお料理が心もリラックスしてくれます!

紫たまねぎ、かぼちゃ、ズッキーニ、人参、いんげん、ヤングコーン、車麩、だし汁、塩、ノンオイル ゆずドレッシング、水、粉末寒天

調理時間: 30分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.08.11

天然酵母のベジダブル焼きカレーパン

国産小麦と白神こだま酵母を使った焼きカレーパン。揚げないのでとってもヘルルシー。ベジタリアンのための野菜カレー(レトルト)を使って手軽に作りましょう。

南部地粉、有機小麦粉、白神こだま酵母、甜菜糖、塩、米飴、なたね油、水、ベジタリアンのための野菜カレー、有機薄力粉、塩、天然酵母パン粉、カレー粉

調理時間: 180分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.08.09

ブルーベリーのふるふるゼリー

見た目が涼しそうな、ふるっとしたゆるめのゼリー。りんごジュースを使ってノーシュガーにしています。あら熱がとれた寒天液に冷凍ブルーベリーを入れフルフルさせてあっという間にできてしまいます。作っている時から涼しい気分になります。納涼レシピ特集♪

りんごジュース、粉末寒天、冷凍ブルーベリー、塩

調理時間: 20分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.08.09

ズッキーニの冷たいスープ

さっぱりとした中に豆乳のコクもあるスープ。やさしいグリーンがさわやかな印象です。一緒に煮込んだ玄米ご飯がとろみと甘味そして陰陽のバランスを整えてくれます。涼しげな器で召し上がってください。納涼レシピ特集♪

ズッキーニ、玉ねぎ、こんぶしいたけだし、豆腐、オリーブ油、玄米ごはん、塩

調理時間: 30分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.08.08

冬瓜の皮のカレーきんぴら

冬瓜の皮にも体にいい成分が沢山あります。よく加熱しますとおいしいきんぴらになります。お弁当の脇役にも最適です。

冬瓜の皮、なたねサラダ油、塩、カレー粉

調理時間: 20分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.08.05

ゴーヤとわかめの梅あえ

ゴーヤの苦味を梅の酸味とアプリコットの甘さが和らげやさしい和え物になります。アプリコットのフルーツスプレッドはノンシュガーの甘味料としてもとても重宝します。

ゴーヤ、あげ、鳥羽産 天然わかめ、練り梅、フルーツスプレッド、有機生醤油、有機純米酢、醤油

調理時間: 20分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.08.03

むくみにも!ヤングコーンと枝豆の夏のスープ

夏の野菜を使ったさっぱりスープです。夏に出回るヤングコーンを見つけたら是非作ってください。ひげは利尿作用があります。ぜひ少しいれてみましょう。

しいたけ昆布のだし汁、ヤングコーン、玉ねぎ、ゆでた枝豆、塩

調理時間: 20分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.07.31

もずくとプチトマトのさっぱりスープ

さっとできる夏向きさっぱりスープです。しいたけ昆布だしで作る海草と野菜のスープは自然のサプリ。ぜひ1日1杯召し上がってください。

どんこ椎茸、日高こんぶ、水、もずく、プチトマト、えのき茸、三つ葉、有機生醤油、塩

調理時間: 20分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.07.29

米粉プリン with ナッツソース

米粉プリンにアーモンドベースのソースを添えました。とても上品なデザートです。

米粉プリンミックス、豆乳、水、アーモンドプードル、豆乳、水、塩、玄米あまざけ、本葛粉末、アーモンド、ひまわりの種

調理時間: 60分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.07.27

美肌に!オニオンサラダ with キャロットドレッシング

キャロットドレッシングはカロティン、ビタミン豊富。ノンシュガーなのにとっても甘いドレッシングになりました!オニオンスライスでデトックス、血液をキレイにし人参ミックスジュースと紅花油でミネラル補給。体の中からお肌をキレイにするサラダです。

玉ねぎ、人参ミックスジュース、香りビネガーの素、オリーブオイル、塩

調理時間: 15分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.07.25

チェリー甘酒シェイク

体を冷やさない自然の甘みだけで作ったシェイク。体も心もリラックスします。チェリーはポリフェノールやアントシアンがたっぷり。

玄米あまざけ、豆乳、フルーツスプレッド チェリー、りんごジュース

調理時間: 3分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.07.23

お豆のピクルス

お豆もピクルスにすると常備菜として重宝します。お豆はどんなものでもできます。厳選素材で作ったピクルス液。野菜もとてもおいしくできます。ぜひ作ってみて下さい。

ミックスビーンズ、りんごバルサミコ酢、香りビネガーの素、香りビネガーの素、水、塩、ミックススパイス キャトルエピス、ミックススパイス パスタミックス、ミックススパイス エルブドプロバンス

調理時間: 15分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.07.20

米粉ビーフンのチャンプルー

沖縄の豆腐の入ったチャンプルーをイメージして米粉ビーフンを作りました。お豆腐とお野菜がたっぷりのビーフンです。夏は玄米が重たく感じる時におすすめです。

木綿豆腐、玉ねぎ、エリンギ、ねぎ、人参、玄米ビーフン、塩麹、ブラックペッパー、塩、炒りごま油、紅生姜

調理時間: 20分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.07.18

塩麹豆腐のカプレーゼ

イタリア料理の前菜で有名なカプレーゼ。モッツァレラチーズの変わりに塩麹豆腐でアレンジしました。塩麹で漬けた豆腐はチーズんようなコクがあります。サンドイッチやオードブルなどにも使えます。ぜひお試しください。

木綿豆腐、塩麹、フルーツトマト、ベイビーリーフ、オリーブオイル、ブラックペッパー、塩

調理時間: 10分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.07.15

ひよこ豆のベジタブルカレー

夏といえばカレー!ビオクラのカレーるうでささっとひよこ豆のカレーを作りましょう。ご飯の他にナンと一緒もおすすめです。(ナンのレシピは、ビオクラレシピサイトでに「米粉のナン」を紹介しています)

ひよこ豆、しいたけ昆布のだし汁、にんにく、きのこ、玉ねぎ、季節の野菜、ビオクラのおいしいカレー・るぅ、塩、カレー粉、菜種油、本葛粉末

調理時間: 30分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.07.13

ベジミートそぼろご飯

大豆ミートを使ったそぼろご飯。このそぼろは味がしっかりついていますのでこのままハンバーグ、餃子などひき肉と同じようにも使うことができます。

ご飯、大豆まるごとミート ミンチタイプ、有機生醤油、にんにく、しょうが、しいたけ、なたね油、海苔、白ごま

調理時間: 30分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.07.11

黒米ちらし寿司

夏向きのさっぱりとしたちらし寿司を黒米の入ったご飯で作りました。黒米はアントシアニン、カルシウムや各種ミネラルも豊富なお栄養価に優れたお米です。紫のやさしい色ともっちりとした食感が特徴です。季節に応じて具を変えて楽しんで下さい。夏を元気に過ごすレシピ特集♪

5分づき米、玄米、黒米、干ししいたけ、人参、蓮根、切干し大根、梅酢、水、いんげん、紅生姜、みょうが、ごま、醤油、人参

調理時間: 40分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.07.11

オリゴジンジャーシャーベット

暑い夏には冷たいデザートも欲しくなりますね。そんな時に。「からだ想いのオリゴ しょうが湯 」で控えめな甘味と生姜がぴりっとしたシャーベットを作ってみました。夏を元気に過ごすレシピ特集♪

からだ想いのオリゴ しょうが湯、粉末寒天、水、レモン果汁、レモンの皮、塩、ミント

調理時間: 20分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.07.09

米粉のナン

白神こだま酵母を使った米粉の入ったナン。フライパンで手軽にできます。皆さんで楽しく伸ばして焼いてみてください。カレーと一緒に!

南部地粉、有機小麦粉、お菓子をつくるお米の粉、白神こだま酵母、甜菜糖、塩、米飴、なたね油、水、ナッツ

調理時間: 140分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.07.07

ジャージャーそうめん

食欲のなくなる夏向きにのどごしのよい素麺でジャージャー麺を作りました。セイタンとお野菜がたっぷりのたれと付け合せのお野菜と一緒にどうぞ。

セイタンそぼろ(味付けグルテンミート ミンチ)、にんにく、しょうが、しいたけ、エリンギ、ねぎ、蓮根、炒りごま油、白味噌、醤油、だし、りんごバルサミコ酢、本葛粉末、塩、付け合せ用の野菜、そうめん

調理時間: 30分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.07.04

アプリコットとレーズンのスコーン

アプリコットとレーズン、にんじんミックスジュースを使いノンシュガーなのにとても甘くておいしいスコーンができました。紅花油がとてもいい風味を出しています。

国産有機小麦粉、全粒強力粉、ベーキングパウダー、人参ミックスジュース、有機レーズン、有機干しあんず、塩、豆乳、紅花油

調理時間: 60分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.07.02

わかめとねぎのかき揚げ

わかめをたっぷり使ったかき揚げです。太いねぎがおすすめです。揚げる事でねぎが甘くおいしくなります。大根おろし、レモン、ポン酢などでさっぱり召し上がって下さい。

鳥羽産 天然わかめ、ねぎ、有機小麦粉、冷水、塩、なたね油、レモン、大根おろし、ポン酢

調理時間: 30分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.06.26

もちもちテンペの磯部揚げ

テンペを磯辺揚げにしました。テンペが苦手な方、ぜひ「発芽玄米と大豆」おいしいテンペで作ってみてください。普通のテンペもおいしくできます。

テンペ、醤油、にんにく、しょうが、山芋、南部地粉、水、焼き海苔、なたね油、レモン、大根おろし

調理時間: 30分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.06.24

五香が香る!本格風味の麻婆豆腐

大豆まるごとミート ミンチと五香紛で本格中華の麻婆豆腐を作りました。ボリューム満点でもお腹にもたれません。

木綿豆腐、大豆まるごとミート ミンチタイプ、ねぎ、にんにく、しょうが、有機生醤油、干ししいたけ、エリンギ、さやいんげん、ごま油、干ししいたけの戻し汁、白味噌、豆みそ、有機生醤油、本葛粉末、五香紛(中華ミックススパイス)

調理時間: 30分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.06.22

ベジ・ツナサンドイッチ(おからのツナサンド風)

おからでツナ風フィリングを作りました。隠し味は「わかめふりかけ」潮の香りとレモングラスの香りがさわやか。白神こたま角パンに挟んでみてください!

玉ねぎ、セロリ、きゅうり、塩、わかめふりかけ、生おから、香りビネガーの素、ノンエッグ マヨネーズタイプ、にんにく塩、天然酵母 白神こだま角パン

調理時間: 20分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.06.17

アプリコットゼリー(あんずのゼリー)

寒天で作ったゼリーは気持ちを和らげます。寒天は海草。ミネラルも含み栄養価にもすぐれています。スプレッドとりんごジュースを使った砂糖不使用の甘いスイーツを楽しんで下さい。

水、りんごジュース、粉末寒天、フルーツスプレッド、塩、木綿豆腐、ライスケーキ、米飴、メープルシロップ、塩、バニラエキストラクト、ミント

調理時間: 30分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.06.13

パン・ド・セーグル(ライ麦入りの田舎パン)

セーグルはライ麦のこと。ドイツではライ麦の配合率で名前が決まっています。今回は作りやすい分量にしています。全粒粉とライ麦がとても香ばしく味わいナチュラルなパン。ぜひ有機小麦で作ってみてください。

南部地粉、有機小麦粉、有機小麦粉、全粒強力粉、ライ麦粉、白神こだま酵母、甜菜糖、モルトシロップ、塩、水

調理時間: 180分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.06.12

なすベジミートのはさみ揚げ

ベジかどうかわからないような食感です。食べ応え十分。お父さん・食べ盛りのお子さんに!キャベツの千切などたっぷりの野菜を添えて。父の日レシピ特集♪

大豆ミートバラ肉タイプ、にんにく、醤油、なす、玉ねぎ、山芋、南部地粉、水、南部地粉、水、天然酵母パン粉、なたね油

調理時間: 50分
レシピ作者: 種子田 枝里

2012.06.12

セリのそば寿司

春から初夏に出回るせりを蕎麦寿司にしました。セリ・蕎麦・海苔の香りと味を楽しんで下さい。わさびとお醤油でどうぞ。お酒のお供に。父の日レシピ特集♪

蕎麦、せり、焼き海苔

調理時間: 20分
レシピ作者: 種子田 枝里

1 18 19 20 21 22 23