お花見ちらし寿司弁当(桜と菜の花のちらし寿司、菜の花シュウマイ、桜のゼリー)
お花見ちらし寿司弁当(桜と菜の花のちらし寿司、菜の花シュウマイ、桜のゼリー)
お花見ちらし寿司弁当(桜と菜の花のちらし寿司、菜の花シュウマイ、桜のゼリー)
お花見ちらし寿司弁当(桜と菜の花のちらし寿司、菜の花シュウマイ、桜のゼリー)

お花見ちらし寿司弁当(桜と菜の花のちらし寿司、菜の花シュウマイ、桜のゼリー)

ちらし寿司、シュウマイ、ゼリーの3品で菜の花のほろ苦さと桜の香りを楽しむ目にもお味にも華やかなお弁当です。お花見弁当レシピ特集♪

調理時間30分

材料(4~5人前)

5分づき米
660g(通常より固めに炊いておく)
玄米ごはん
660g(通常より固めに炊いておく)
干ししいたけ
3枚(水で戻し、水はとっておく。2cmの千切り)
人参
80g(洗っておく。)
蓮根
80g(洗っておく。)
切干し大根
5g(水で戻し、水はとっておく。2cmの千切り)
菜の花
20g(さっと茹でざるにのせてさましておく。)
梅酢
20cc(寿司酢用)
20cc(寿司酢用)
桜の花の塩漬け
5個
梅酢
30cc(梅酢漬け用)
200cc(梅酢漬け用)
菜種油
適宜
おからのでんぶ風
10g
玉ねぎ
30g(みじん切り)
適宜
醤油
大さじ1と1/2
りんごジュース
300cc
粉末寒天
4g
シュウマイの皮
15枚

作り方

  1. 梅酢漬け汁を作る。梅酢と水をあわせ、塩を取り除いた桜の花を入れる。
  2. にんじん10gは桜型ぬき、薄切りにしさっと茹でる。残りは千切り。
  3. れんこん10gは薄切りにしさっとゆでさめたら梅酢漬け汁に浸しておく。(3時間以上漬け込む)残りは薄いいちょう切り。
  4. ちらし寿司の具を作る。鍋に、しいたけと切干大根の戻し汁250cc(足りない時は水をたす。)醤油をいれ火にかけ煮立ったら、千切りにしたにんじん、干ししいたけ、切干大根、れんこんを入れる。沸騰したら弱火にし、煮汁がほとんどなくなるまで煮る。冷ましておく。
  5. 寿司用の梅酢と水をあわせておく。炊いたご飯にさっと混ぜ、さらに4.の具もあわせる。
  6. 菜の花シュウマイを作る。型抜きして残ったにんじん、菜の花の茎の部分、玉ねぎをみじん切りに菜種油でいため、塩で味付けする。覚めたらシュウマイの皮に小さじ1杯乗せニラまんじゅうのように角を織り込むようにまとめる。中央に少量の菜の花を押し込むように載せる。熱したフライパンに油を引きシュウマイを乗せる。いったん火を止め、水大さじ2杯をいれふたをし、中火にかけ蒸し焼きにする。
  7. 桜のりんごゼリーを作る。鍋にりんごジュースに粉寒天をいれ火にかけ沸騰したら弱火にし1分煮て火を止める。20cm角程度の容器に移し冷やす。固まったら桜の型で抜き、梅酢漬け汁に入っている桜の花少量をお箸の先でゼリーに埋め込むように入れる。
  8. お重にちらし寿司、シュウマイ、ゼリーを盛り付ける。お寿司には菜の花とおからのでんぶ、いちょう切りにしたれんこんの桜酢漬けを飾る。

作り手からのコメント

シュウマイの具はお寿司の残ったお野菜とたまねぎを使って手軽にできます。お寿司の具に切干大根を入れることで具にやさしい甘味がつきます。お寿司の具とれんこんの桜酢漬けは前日に作っておいても。あるいは「オーサワの具だくさん ちらし寿司の素 」、シュウマイの具は季節のもので応用いただいても。写真は5分づき米を使用しています。菜の花を季節のものに変えればお祭り、パーティレシピにもなります。
種子田 枝里
プロフィールを見る