材料(3人前)
- 玄米ごはん
 - 2膳(350~400g)
 
- 梅酢
 - 大さじ1
 
- 桜の葉の塩漬け
 - 3枚
 
- 海苔
 - 適量(1/3から1/2枚)
 
- 蓮根
 - 小1節
 
- 水
 - 適量
 
- 梅酢
 - 適量
 
作り方
- 蓮根の梅酢漬けを作る。蓮根は輪切り(3mm程度)にし、ひたひたの水+梅酢(適量)でゆでる。しばらくそのままおいておき、冷ます。
 - 押し寿司の型を水でぬらしふきんでふく。
 - 寿司飯を作る。玄米ご飯に梅酢、軽く塩抜きをして千切りにした桜の葉を混ぜる。
 - 押し寿司の型の底に蓮根を並べる。3.の寿司飯の半量を乗せる。
 - 3.の上にのりをのせる。(寿司型にあわせてのりを1枚にカットする)海苔の上に、残りの寿司飯をのせる。
 - 押し寿司の木のふたをしてしっかりと押し、形づくる。
 - 型からはずし、御寿司を裏返し(蓮根が上になるように)にし、カットする。
 
このレシピのオススメ食材
※こちらに表示されている商品は、あくまで一例となります。
用法・分量は商品によって異なる場合がございます。












作り手からのコメント
プロフィールを見る