種子田 枝里の一覧
柿寿司
今年は柿が豊作。素朴な柿の中に黒米のお寿司をつめました。のんびりしたお寿司になりました。
柿、7分づき米、黒米、水、塩、有機純米酢、甜菜糖、塩、干ししいたけ、人参、油揚げ、こんにゃく、切干し大根、だし汁、醤油
あこ天然酵母のパンオセーグル・フィルイ・ノア
パンオセーグル・フィルイ・ノアはドライフルーツとナッツの入ったライ麦パンのこと。あこ天然酵母で作っりました。あこ天然酵母は癖のないピュアな酵母です。国産粉とクルミとレーズンの香りがとても引き立つパンになりました。
南部地粉、ライ麦、水、塩、甜菜糖、レーズン、くるみ、あこ天然酵母
アップル&ベリーのタルト
紅玉りんごとベリーミックスのタルト。通常のタルトより簡単でヘルシーに作れます!クリスマスにぜひ作ってみてください。 クリスマスレシピ特集♪
南部地粉、薄力粉、菜種油、塩、水、お米のホットケーキミックス、豆乳、葛粉、りんご、ドライベリーミックス、菜種油、甜菜糖
バターナッツかぼちゃスープ
スクワッシュともいうひょうたんの形をしたかぼちゃです。最近お店で見かけることが増え、濃厚なパンプキンスープが出来ます。写真のように外皮を器にするとクリスマスやパーティが華やぎます! クリスマスレシピ特集♪
バターナッツかぼちゃ、欧風だし、塩、水、豆乳、お好みのハーブ
あこ天然酵母のガーリックバゲット
あこ天然酵母と国産小麦で作ったバゲッド。菜種油とにんにく塩をのせて焼きおいしいガーリックバゲットになりました! クリスマスレシピ特集♪
たよろの春よ恋、薄力粉、全粒強力粉、水、塩、甜菜糖、あこ天然酵母、にんにく塩、菜種油
あこ天然酵母のプチパン
あこ天然酵母と南部地粉、全粒粉を使った油分を加えず水だけでこねたシンプルな全粒粉入りのプチパンです。酵母と小麦の香りのよい素朴な、かみごたえのある自然の甘さのパンです!
南部地粉、全粒強力粉、水、塩、甜菜糖、あこ天然酵母
あこ天然酵母のシリアルパン
あこ天然酵母と南部地粉、全粒粉を使った油分を加えず水だけでこねたシンプルな全粒粉入りのプチパンにシリアルを織り込みました!!色合いがきれいで栄養価もアップ。
南部地粉、全粒強力粉、水、塩、甜菜糖、お好みのシリアル、あこ天然酵母
大根の葉とキヌアのふりかけ
キヌアは白米の2倍のタンパク質、8倍の食物繊維、6~10倍のミネラル類を含み毎日少しづつ取りたい食品です。ふりかけがおすすめ。毎日ひとさじご飯にかけて。仕上げに亜麻仁油を入れてさらにお味も栄養もパワーアップ!
キヌア、塩、大根の葉、ごま油、亜麻仁油
黒豆ほうじ茶の炊き込みご飯
黒豆ほうじ茶は甘味があってとても深いお味のお茶。一緒にたかきびとひじきも入れ炊き込みご飯にしました!ビタミン、ミネラル、食物繊維たっぷりのごはんになりました。
玄米、たかきび、黒豆ほうじ茶、塩、寒ひじき、水
レンズ豆と車麩の味噌シチュー
レンズ豆や車麩がたっぷり入ったシチュー。具はもちろん味噌が体を温めます。 体ぽかぽかレシピ特集♪
玉ねぎ、人参、じゃがいも、車麩、油、赤レンズ豆、水、豆乳、麦味噌、欧風だし
朝採れケールのグリーンスムージー
私の住む愛知県はキャベツの栽培が盛ん。朝収穫したてのケールの葉を使ってグリーンスムージーを作りました!思ったより苦みなく、リンゴジュースの甘味と酸味でとてもおいしくなりました!毎朝少量を続けるのがおすすめです!
ケール、りんご、りんごジュース、レモン果汁、塩
あこ天然酵母の大豆の甘納豆パン
あこ天然酵母と南部地粉、全粒粉を使った油分を加えず水だけでこねたシンプルな全粒粉入りのプチパンに大豆の甘納豆を織り込みました!
南部地粉、全粒強力粉、水、塩、甜菜糖、大豆の甘納豆、あこ天然酵母
かんたん!玄米豆乳リゾット
インスタント感覚でできるとても簡単なリゾットです。すぐ何か食べたい!という時に。豆乳と玄米フレーク、こんぶしいたけだしは買い置きしてくださいね!
豆乳、水、こんぶしいたけだし、塩、醤油、玄米フレーク、かいわれ大根、パプリカ
ドライフルーツ詰めバターナッツかぼちゃのオーブン焼き
かぼちゃにはβ―カロテンが多く含まれ、粘膜や皮膚の免疫力を高めたり抗酸化作用があるので、風邪をひきやすい時期におすすめの食材です。かぼちゃとミネラルたっぷりのドライフルーツの甘さがおいしい風邪予防スイーツです! 風邪予防レシピ特集♪
バターナッツかぼちゃ、レーズン、干しあんず、デーツ、アーモンド、菜種油、赤ワインビネガー、りんごジュース、甜菜糖、塩
りんごとシナモン入りしょうが湯
秋冬や風邪気味かな?と感じるときにおすすめの飲み物です。りんごの食物繊維は腸内環境を整え、疲れた体を回復させるりんご酸やクエン酸も多く含まれています。 風邪予防レシピ特集♪
しょうが湯、りんご、シナモンスティック、お湯
玄米粉の鬼まんじゅう
私の住む愛知県の郷土料理に鬼まんじゅうがあります。小麦粉とサツマイモを合わせて蒸したお菓子です。マクロビオティック風に玄米粉で作ってみました!玄米粉の香ばしさと、レーズンの甘酸っぱい味と香りがよく合います!
さつま芋、玄米粉、地粉、ベーキングパウダー、レーズン、甜菜糖、塩
空芯菜の甘酒酢味噌和え
中国ではヨウサイと言われ、茎が空洞なので日本では空芯菜といわれています。油と一緒に取るとカロティンの吸収がよくなります。今回は亜麻仁油を少し加えてみました。甘酒入りの酢味噌がマイルドになってとてもおいしくなりました。
空芯菜、油揚げ、寒ひじき、塩、麦味噌、酢、甘酒、亜麻仁油