食材・ジャンルから探すの一覧
ひなケーキ寿司
紙パックで作るひし形のケーキ寿司。楽しく作っておいしく召し上がってください。ひな祭りレシピ特集♪
硬めに炊いたご飯、玄米黒酢、みりん、塩、梅酢、しそ吹雪、青さのり、あげ、塩、米飴、こんぶしいたけだし、水、くちなしの実、きゅうり、人参、菜の花
オレンジカップのフルーツ寿し
フルーツを彩りよく飾ったさっぱりした女性好みのお寿しです。上に飾るフルーツは、季節の物なんでもOKです。ひな祭りレシピ特集♪
玄米、梅酢、酢、米飴、わかめふりかけ、くるみ、醤油、みりん、米飴、オレンジ、いちご、キウイ、干しあんず、菜の花
ひなあられ風 ボーロクッキー
野菜のパウダーで、ひなあられのようなやわらかい色合いを出しました。
しっとり&ホロっとくずれるクッキーです。ひな祭りレシピ特集♪
薄力粉、アーモンドプードル、甜菜糖、塩、白ごまペースト、なたね油、メープルシロップ、水、かぼちゃパウダー、紫芋パウダー、よもぎ粉
菱餅カラーのプリン
淡い3色が目にも楽しいプリンです。ぷるんとした舌触りが楽しめるおやつです。ひな祭りレシピ特集♪
豆乳、メープルシロップ、塩、バニラエキストラクト、粉末寒天、豆乳、抹茶、メープルシロップ、塩、粉末寒天、豆乳、メープルシロップ、塩、粉末寒天、食紅
いちご大福
おひなさまの時期になると見かけるいちご大福。ヤンノーを使って少量を手軽に短時間に作るレシピです。ノンシュガーですので小豆の香ばしさといちごの酸味と甘みが引き立ちます。今年はぜひ手作りしてみてください。ひな祭りレシピ特集♪
いちご、ヤンノー(焙煎小豆粉)、水、メープルシロップ、白玉粉、塩、りんごジュース、片栗粉
凍り豆腐のお吸い物
ひなまつりはハマグリのお吸い物が定番ですが、凍り豆腐を使って上品でおいしいお汁はいかがでしょうか。ひな祭りレシピ特集♪
合わせ出し、干ししいたけ、凍り豆腐、人参、三つ葉、しょうが、薄口醤油、塩
春野菜のサラダ 桃色甘酒ドレッシング添え
彩りのよい春のお野菜を甘酒風味のドレッシングでいただきます。ひな祭りのテーブルが色鮮やかになります!ひな祭りレシピ特集♪
玄米あまざけ、オリーブ油、赤ワイン酢、しお糀、ラディッシュ、春のお野菜
甘酒プリン いちごソース
いちごとソースの色がとても美しく、甘酒といちごの味と香りがとても合うデザートです。ノンシュガーと思えない甘さ。おひな祭りのデザートに。ひな祭りレシピ特集♪
米粉プリンミックス、豆乳、水、玄米あまざけ、いちご、フルーツスプレッド、りんごジュース
みかんとしょうがの甘酒ホットドリンク
甘酸っぱくさっぱりとした風味もある、満足感いっぱいのドリンクです。お子様たちのパーティーにも喜ばれそう。ひな祭りレシピ特集♪
みかんジュース、水、玄米甘酒、しょうが、塩
レンズ豆とセロリのスープ
セロリはビタミン・ミネラルを含む他に、香りの成分が気持ちをリラックスさせる効果もあります。スープもおいしいのでぜひお試しください。ビタミンB1と鉄がたくさん含まれているレンズ豆と一緒に。
セロリ、玉ねぎ、えのき茸、人参、赤レンズ豆、こんぶしいたけだし、塩、水
キャベツとしょうがのさっぱり餃子
胃にもたれず、においも気にならないヘルシー餃子。
餃子の皮、キャベツ、生こうふう(グルテンミート)、セイタンそぼろ(グルテンミート ミンチ)、しょうが、長ネギ、塩、柚子酢
ローカロ!白滝(糸こんにゃく)と野菜のしょうゆ糀いため
白滝はローカロリーでお腹のお掃除にもなります。油を減らし、ほどよい薄めの味付けで食べすぎ防止、ダイエットにも一役。もやし・ニラ・きくらげ・人参とお野菜もたくさん入って栄養もしっかりのメニューです!
白滝、もやし、人参、ニラ、きくらげ、セロリ、しょうが、ごま油、合わせ調味料、しょうゆ糀、てりやきソース、塩、本葛粉末
温やっこのつぶつぶあんかけ
春といってもまだ肌寒い時期はこんな温かいお豆腐料理がおいしいですね。お豆腐をくずし、つぶつぶの雑穀やお野菜のあんをからめて召し上がってください。
木綿豆腐、玉ねぎ、人参、かぼちゃ、さやいんげん、アマランサス、押し麦、こんぶしいたけだし、しお糀、料理酒、本葛粉末、水
マクロ美人のたきこみピラフ
子ども大人も大好きなケチャップ風味のピラフをマクロ美人で簡単に作りましょう!トッピングしたアーモンドがとても香ばしいです。
マクロ美人、玉ねぎ、人参、こんぶしいたけだし、エリンギ、しいたけ、しょうゆ糀、大豆まるごとミート ミンチタイプ、水、ブロッコリー、人参、菜種油、有機ケチャップ、有機ローストアーモンド
有機穀物から作った天然酵母のプチパン
ドイツの有機天然酵母を使ったお食事用のプレーンなパンです。これは予備発酵がなくとても使いやすい酵母です。皮はパリッと中はふんわり、ほどよい固さの生地。1個あたりおよそ6枚切り食パン1枚の分量になっています。このまま食べても、ハンバーガーやサンドイッチなどにも。
南部地粉、有機穀物で作った天然酵母、水、塩、麦飴、ごま油