野菜の種類別レシピの一覧

2014.11.02

さつまいもとレモンのスープ

甘さを含むさつまいもに、すっきりとした酸味のレモンを組み合わせた飲みやすいスープ。

さつま芋、玉ねぎ、レモン汁、塩、水、なたね油、こしょう

調理時間: 40分
レシピ作者: 朝倉 みちよ

2014.11.01

紫蘇と小松菜のジェノベーゼ

香りのよい紫蘇をたっぷり入れたパスタです。

全粒分のショートパスタ、塩、オリーブオイル、レモン汁、くるみ、アーモンド、にんにく、紫蘇、小松菜、塩

調理時間: 20分
レシピ作者: 上原 まり子

2014.10.31

玄米粉の鬼まんじゅう

私の住む愛知県の郷土料理に鬼まんじゅうがあります。小麦粉とサツマイモを合わせて蒸したお菓子です。マクロビオティック風に玄米粉で作ってみました!玄米粉の香ばしさと、レーズンの甘酸っぱい味と香りがよく合います!

さつま芋、玄米粉、地粉、ベーキングパウダー、レーズン、甜菜糖、塩

調理時間: 30分
レシピ作者: 種子田 枝里

2014.10.30

あらめカボチャ

野菜と海藻の優しい甘みを楽しめます。

あらめ、かぼちゃ、昆布しいたけだし、りんごジュース、塩、醤油

調理時間: 25分
レシピ作者: 山本 恵子

2014.10.29

にらと蓮根のソテー

歯ごたえ、ボリューム、味わい、男性も喜ぶボリュームのある野菜料理です。

蓮根、ニラ、まいたけ、ごま油、豆味噌、塩麹

調理時間: 25分
レシピ作者: 上原 まり子

2014.10.27

蓮根のもっちりミニハンバーグ

かわいいミニハンバーグはもっちりやわらかく。あんかけでいただきます。

蓮根、玄米粉、塩、しょうが、細ねぎ、ごま油、紫蘇、昆布だし、醤油、塩、葛粉

調理時間: 30分
レシピ作者: 上原 まり子

2014.10.26

空芯菜の甘酒酢味噌和え

中国ではヨウサイと言われ、茎が空洞なので日本では空芯菜といわれています。油と一緒に取るとカロティンの吸収がよくなります。今回は亜麻仁油を少し加えてみました。甘酒入りの酢味噌がマイルドになってとてもおいしくなりました。

空芯菜、油揚げ、寒ひじき、塩、麦味噌、酢、甘酒、亜麻仁油

調理時間: 20分
レシピ作者: 種子田 枝里

2014.10.24

ズッキーニと玄米のタルト

タルト型に入れて焼いた、ズッキーニと玄米のタルトは、普段の食卓だけでなくパーティシーンでも活躍する一品。

炊いた玄米、全粒薄力粉、豆乳、醤油、塩、ズッキーニ、玉ねぎ、なたね油、こしょう、全粒薄力粉、なたね油、水、黒ごま、豆乳、塩

調理時間: 50分
レシピ作者: 朝倉 みちよ

2014.10.23

テンペ入りネギ味噌

ご飯のおともネギ味噌がボリュームアップで大きなおかずに。

テンペ、人参、長ネギ、ごま油、麦味噌

調理時間: 15分
レシピ作者: 上原 まり子

2014.10.21

さっぱりとろろ

だし汁不要のかんたんとろろ。美肌のためにもよいレシピです!

長芋、塩麹、すだち、かぼす、紫蘇

調理時間: 5分
レシピ作者: 上原 まり子

2014.10.20

人参とドライフルーツの赤ワイン煮、シナモンの香り

秋の夜長、温かい紅茶を丁寧に入れて頂きたいデザートです。夜はあまり重いものは避けたいものです。人参、ドライフルーツ等あまり胃に負担にならない物がお奨めです。暖かくして頂くのも体が温まります。 秋の夜長を楽しむレシピ特集♪

人参、プルーン、干しあんず、干しいちじく、ミント、赤ワイン、水、レモン汁、レモン、メープルシュガー、甜菜糖、シナモンスティック

調理時間: 30分
レシピ作者: 滝田 美智子

2014.10.20

しいたけの酒粕ミニピザ

お酒のおともにも最適。しいたけをミニピザに見立てました。とっても簡単。 秋の夜長を楽しむレシピ特集♪

しいたけ、酒粕、緑オリーブ、オリーブオイル

調理時間: 15分
レシピ作者: 上原 まり子

2014.10.20

長芋とカブのグリル

夜のおつまみは軽いものがいいですね。でも、しっかり美味しいものを用意したい♪ 秋の夜長を楽しむレシピ特集♪

玉ねぎ、長芋、しいたけ、オリーブオイル、塩、かぶ

調理時間: 20分
レシピ作者: 上原 まり子

2014.10.19

モロッコいんげんの麹ソテー

肉厚のいんげんには濃いめの味があいます。

モロッコインゲン、まいたけ、細ねぎ、ごま油、塩麹

調理時間: 15分
レシピ作者: 上原 まり子

2014.10.18

セロリの生姜味噌いため

味噌とセロリの組み合わせ、コクとさわやかさが相まって美味しいです。

セロリ、しょうが、ごま油、麦味噌、みりん

調理時間: 15分
レシピ作者: 上原 まり子

2014.10.17

焼きねぎと玄米ビーフンのスープ

こんがり焼いた葱と玄米ビーフンがとても合います。寒くなる時期に体が温まるスープ。

白ねぎ、玄米ビーフン、しょうが、かいわれ大根、中華だし、水、ごま油

調理時間: 20分
レシピ作者: 種子田 枝里

2014.10.16

さつまいもとレンズマメのベジスープ

あまり野菜でだしをとり、煮込んだ滋味深いスープ。

出汁用のクズ野菜、水、ローリエ、塩、レンズ豆、玉ねぎ、さつま芋、好みのきのこ、人参、セロリ、オリーブオイル

調理時間: 90分
レシピ作者: 上原 まり子

2014.10.14

根菜と小松菜の胡麻ソース和え

お野菜をたっぷりいただけます♪

大根、蓮根、人参、小松菜、塩、白胡麻クリーム、醤油、米酢、みりん、野菜のゆで汁

調理時間: 20分
レシピ作者: 山本 恵子

2014.10.13

ミントとまいたけのお味噌汁

さわやかさがおいしい!意外な組み合わせ。

昆布だし、麦味噌、まいたけ、ミント

調理時間: 10分
レシピ作者: 上原 まり子

2014.10.12

コリンキーのホットサラダ

南瓜に似ているけれどお味はもっとさっぱり。バジルでさわやかな風味をプラス。南瓜でも代用可能です。

コリンキー、セロリ、バジル、塩、ピーナッツバター

調理時間: 10分
レシピ作者: 上原 まり子

2014.10.11

野菜と高野豆腐そぼろの葛あん

高野豆腐はたんぱく質の他にカルシウム、マグネシウム、ビタミンK、鉄、亜鉛、食物繊維など、アミノ酸意外の栄養素も豊富です。このように煮物以外にも広く活用してくださね!

もやし、人参、高野豆腐、菜種油、醤油、甜菜糖、本葛粉末、水、かいわれ大根

調理時間: 20分
レシピ作者: 種子田 枝里

2014.10.09

ひじきと紫蘇のパスタ

野菜を生で使うのでひじき煮があれば忙しい時にすぐできる!

全粒ペンネ、塩、ひじき、醤油、紫蘇、きゅうり、オリーブオイル、かぼちゃの種

調理時間: 30分
レシピ作者: 上原 まり子

2014.10.07

レモンジンジャープリン

あっさりとした豆乳プリン。生姜とレモンの風味がさわやか。

豆乳、甜菜糖、しょうが絞り汁、粉末寒天、レモン汁

調理時間: 10分
レシピ作者: 上原 まり子

2014.10.06

オクラのカレースープ

オクラのとろみをいかすカレースープです。滋養のある食材を使って作る元気快復スープ♪ 秋の土用レシピ特集♪

オクラ、玉ねぎ、きくらげ、水、クコの実、ワンタンの皮、こんぶしいたけだし、塩、醤油、カレー粉

調理時間: 20分
レシピ作者: 上田 友子

2014.10.06

ごぼうのクミン炒め

疲れが出やすいこの時期、ミネラル類が豊富なごぼうを食べて体の機能を根本的にアップさせましょう!わかめふりかけを使って簡単味付け♪ 秋の土用レシピ特集♪

ごぼう、クミンシード、にんにく、赤唐辛子、オリーブオイル、わかめふりかけ

調理時間: 15分
レシピ作者: 上田 友子

2014.10.06

人参のメープルマリネ焼き

疲労回復に、五臓を温めて潤す効果のある人参を。人参の自然な甘さに加え、メープルシロップの甘みをプラスしたスイートなおかずです。秋の土用レシピ特集♪

人参、メープルシロップ、オリーブオイル、塩、セージ

調理時間: 20分
レシピ作者: 上田 友子

2014.10.06

甘栗とさつま芋の豆乳マヨサラダ

秋に美味しい栗、さつま芋がメインのサラダ。豆乳マヨネースで和えるだけ。さっとできます! 秋の土用レシピ特集♪

甘栗、さつま芋、きゅうり、ラディッシュ、パプリカ、パプリカ、リーフレタス、豆乳マヨネーズ

調理時間: 30分
レシピ作者: 種子田 枝里

2014.10.06

秋のお宝煮

秋に美味しいもをいくつも詰めました。中を見るのが楽しみな1品です! 秋の土用レシピ特集♪

ひじき、甘栗、まいたけ、油揚げ、ぎんなん、水、こんぶしいたけだし、塩、醤油

調理時間: 30分
レシピ作者: 種子田 枝里

2014.10.06

蓮根と大和芋の蒲焼き

土用の代表的な食べ物、うなぎにちなんで、蓮根と大和芋を使い、うなぎに見立てて蒲焼きに。 秋の土用レシピ特集♪

蓮根、大和芋、全粒薄力粉、葛粉、水、塩、ししとう、醤油、みりん、なたね油

調理時間: 30分
レシピ作者: 朝倉 みちよ

2014.10.06

キャベツのスイートロースト

自然の甘味を積極的にとりたい季節です。デザートよりもこういったおかずでしっかりとることをおすすめ。秋の土用レシピ特集♪

玉ねぎ、キャベツ、緑オリーブ、オリーブオイル、塩

調理時間: 35分
レシピ作者: 上原 まり子

1 26 27 28 29 30 31 32 33 34 84